昭和100年
いつもお世話になっております。三洋ビジネスマシン ソリューション推進部の鷲尾です。
先日、某TV番組で今年は「昭和100年です。」と話しているのを見ました。
当時の服装や、子どもたちの大人になったら就きたい職業、もろもろの物価の
話題など昔から現在に至るまでの比較をわかりやすく解説してくれました。
中でも目を引いたのが「Z世代の90%は車はいらない」という意見です。
中には運転免許証もいらないという意見があったことです。
都会という名の付く地域であれば公共機関で十分事足りて車も免許もいらないと
思いましたが、「維持費」がかかるからいらないと言う意見も多かったのが驚きです。
少し気になったので、自分の自家用車の維持費は年間いくら?と計算してみました。
1,車両本体の費用 支払済で 0円
2,自動車保険 自賠責 15,0000円
任意保険 50,000円
3,車検・点検 2年に1度 80,000円
点検費 15,000円
4,燃料費 月1回 8,000円 × 12
5,駐車場代 月 12,000円 × 12
6,維持管理火 タイヤ3年に一回交換 年25,000円
7,税金 自動車税 35,000円
計算して後悔しています。
年式が2009年の車というのもありますが驚きました。
車種により金額の上下はあると思いますが、最近、某ディーラーが新車を
進めてくる理由もなんとなくわかる気がします。
年間にこれだけ維持費を払っていますので、自家用車を、社用車を大事に乗りたいと思います。